Solaris Nevada build 44 を Intel iMac で動かしてみました。
インストールは OpenSolaris のサイトから DVD イメージをダウンロードしてメディアに焼いて使用しました。 インストール先は USB 接続の外付けハードディスクで、Solaris インストール中のパーティションを設定するところで、fdisk パーティションの設定も行いました。
Mac OS X 上で GUID 方式+MBR 互換のパーティションを作成しておくと、実際のインストールが始まるところで fdisk パーティションが作れないというようなエラーが出て止まってしまいます。
インストール後は直接起動する事ができないので、インストールメディアから起動した GRUB 内でハードディスクを指定して起動させています。 起動ディスクとして選択できるようになるとよいのですが...。
ネットワークはドライバを後からインストールする必要があります。 これは http://www.marvell.com/ から Solaris 用 Marvell Yukon Gigabit Ethernet Controller のドライバをダウンロードして使用します。
画面解像度がなぜか 1152x864 になってしまいます。 Xorg でも Xsun でも同じです。 Xorg の設定をいじってみたのですが、よくわかりません...。 これは何とかしたいところです。
Firefox について で、Deer Park のままになっているのは謎です。:) mozilla.com で配布されているものには英語版しかありませんが、こちらはメニューなど日本語で表示できるようになっています。
標準的でない解像度の場合は、Section "Monitor"にModelineを書き、それをSection "Screen"のModesで参照してあげるといいみたいです。
私の場合はSolaris 10 on Parallels on MacBookの1280x800のフルスクリーンを表示するのに以下のModelineでうまくいきました。
Modeline "1280x800" 84 1280 1344 1480 1680 800 801 804 828
私もModelineを手で書くスキルはないので、"1280x800"でぐぐって見つけたやつを使ってみてたまたまうまくいったものを使用しています。結果オーライってやつですね。:-P
コメントありがとうございます。
それではだめなようでした。 たぶん… 使用されているチップに対応したドライバが無く汎用の vesa ドライバが使用されている。 これは Video BIOS 経由でしか解像度を指定できない。 その BIOS がなぜか iMac 17" の解像度 1440x900 に対応していないか、vesa ドライバから使用可能と認識できない。 ということなのかな?と思いました。
i810 ドライバ用に Video BIOS の変更を行うユーティリティがあるようですよね。 それと同様なものが必要なのではないかと思うのです。
Linux の場合は ATI からドライバが出ているので、それを使えばいいのだろうと思うのですが、Solaris 用は出ていませんしね…
全然関係ありませんが、Java 関係で教えていただきたいことがいろいろとありそうです。(^^;)
そうでしたか。
お役に立てずすいません。
私はマルチブートにメリットを見いだせていないので、MB実機でのSolarisインストールはまだやってないんですよ。
>全然関係ありませんが、Java 関係で教えていただきたいことがいろいろとありそうです。(^^;)
高いですよ。なんてね。:-)
高いですか、確かに。 専門家でいらっしゃるようですからね。:)
大将の発表が始まるな…